こんにちは!50代後半から山登りを始めた主婦のとみーです。
今回は、私が感動した山のひとつ「乗鞍岳(のりくらだけ)」をご紹介します。
標高3,026mというと、少し身構えてしまうかもしれませんが、乗鞍岳はバスで2,700m地点の畳平(たたみだいら)まで行ける、とても珍しい山。登山初心者や体力に自信のない方でも、無理なく3,000m級の世界を体験できるんです!
◆ 乗鞍岳へのアクセス
私が利用したのは、岐阜県側(ほおのき平スキー場)から出ているシャトルバス。
マイカーは入れないので、ほおのき平の駐車場に車を止めて、バスで約60分。
標高が上がるにつれて、涼しくて爽やかな空気に包まれていきます。
到着した畳平はすでに標高2,700m!
そこから**「剣ヶ峰(けんがみね)」という山頂を目指して歩きます。**
◆ 乗鞍岳の魅力・見どころ5選
① 畳平に降り立った瞬間から、別世界!
バスを降りてすぐ、目の前に広がるのは青い空と雄大な山々。
「ここは日本?」と思うほど、まるで空の上にいるような感覚でした。
平坦な遊歩道もあるので、軽い散策だけでも楽しめます。
② 60代でもチャレンジできる3,000m登山!
畳平から山頂の剣ヶ峰までは、往復約3〜4時間の登山。
道はしっかり整備されていて、ゆっくり歩けば無理のないペースで登れます。
登山中も周囲の山々や雲の景色に癒され、楽しく歩けました♪
③ 高山植物のお花畑に感動!
7月下旬に行った私は、可憐なお花たちにも出会えました。
コマクサ、チングルマ、ミヤマキンバイ…
まさに**「天空のお花畑」**。しゃがんで写真を撮る手が止まりません(笑)
④ 火口湖「不消ヶ池(きえずがいけ)」と「鶴ヶ池」の神秘
道中に見えるブルーの火口湖も印象的でした。
静かな水面と岩山の景色がとても神秘的で、自然の力を感じます。
⑤ 山頂からの360度パノラマビュー!
頑張って登った山頂からの景色は、もう…言葉にならないほどの美しさ!
北アルプス、御嶽山、白山、さらには富士山まで見える日もあるそうです。
私は思わず「来てよかった」と心から思いました。

◆ 登山後のお楽しみ「温泉」
下山後は、ほおのき平スキー場にある 「宿儺の湯」にゆっくり浸かって疲れを癒しました。
自然の中で汗を流した後の温泉は、格別ですね♪

◆ 最後に
60代になってからの登山。
体力に少し不安もありましたが、乗鞍岳は**「年齢に関係なく自然を楽しめる」**山だと感じました。
もし「3,000mなんて無理かも…」と思っている方がいたら、ぜひ一歩踏み出してみてください。
乗鞍岳は、そんな不安を優しく包んでくれるような、懐の深い山でした。


📷 次回は、登山中に撮った写真をたっぷりご紹介しますね。
ご覧いただき、ありがとうございました!



コメント