PR

ずっと行きたかった山 高尾山

山歩き
記事内に広告が含まれています。
とみー
とみー

今回は、一人で歩いたよ~!

日本百名山 標高599m

1月初旬 前から行って見たかった高尾山へ

都心から1時間で、高尾山駅 朝の6時半から登ります!

高尾山の難易度(5つのポイント)

  1. 初心者向け – 標高599mで登山道が整備されており、初心者でも登りやすい。
  2. 複数のルート – ケーブルカー利用で楽に登れる1号路から、自然を楽しめる登山道まで選べる。
  3. 適度な運動量 – 標準的な登山時間は片道約1.5〜2時間で、無理なく登れる。
  4. 急な箇所もあり – ルートによっては階段や岩場があるため、体力に応じた選択が必要。
  5. 混雑しやすい – 人気の山なので、特に週末は登山道が混雑することがある。

今回は、ケーブルカーもリフトも時間外のため、1号路から歩きます。

スニーカーでも大丈夫ですが、トレッキングシューズなら足への負担を軽減できます。

1月の高尾山 日の出前の奥多摩は、結構な寒さです。

舗装された急な坂を登って行くと、たこ杉や、薬王院 天狗がお出迎え

富士山が、とても綺麗に見えました。頑張ったご褒美ですね!

一休みして、帰路は4号路から。こちらは未舗装で、つり橋があり、

山歩きを楽しめるコースとなっております。

途中から1号路に合流して下山するころには、

あんなにも静かだった登山道も、大勢の人が登って来ました。

別のコースもいくつかあるので、またの機会にチャレンジしてみたいと思います。

高尾山の見どころ(5つのポイント)

  1. 薬王院 – 山の中腹にある歴史あるお寺で、パワースポットとしても人気。
  2. 絶景の展望台 – 山頂や途中の展望スポットから、天気が良ければ富士山が見える。
  3. 豊かな自然 – 四季折々の花や紅葉、鳥のさえずりが楽しめる。
  4. サル園・野草園 – 登山途中に立ち寄れるミニ動物園で、子供にも人気。
  5. グルメも充実 – 山頂では名物の「とろろそば」や「天狗焼き」が味わえる。

高尾山は初心者にも優しく、見どころが多いので登山を始めたばかりでも楽しめる山です!

ご覧いただきありがとうございます。

コメント